サッカーでパスワークの練習を3人組でよくやります。
ボールを持っている人を中心に2人は前方に「三角形」を形成する戦術。
ボールを持っている人の行動選択を増やし進行する目的。
パス(渡す)の選択が複数でき、またドリブル(運び)とボール保持の幅が拡がる。
相手のゴールを奪うのが目的(結果)なので、いかにして相手ゴールにボールを運び近づけるか。
やみくもに三角形を作れば良いのではなく、重要なのは適切な【角度と距離】。
ボールを奪う相手がいることなので、ボールを受ける側は角度を意識し、仮に相手からパスカットされた時に奪い返せる距離感も考える。
ボール保持したら、周りのプレーヤーはトライアングル形成を意識します。
トライアングル形成は、サッカーの基本であり重要な戦術。
レベルが上がれば、戦術をベースに縦パス1本でチャンスを導く事もあるでしょうし、
場合によっては、パスカットされピンチを招く事もある。
これらのことを意識してサッカー観戦すれば、サッカーの面白さがぐんと広がると思います。
======================
トライアングルサークル「目的への選択数を増やす。」
目的(ゴール)への改善。
改善方法の考え・選択。
ビジネスでの改善(戦術方法)を考えたときに、仕組みや方法をひも解くことだと思います。
あと【角度と距離】も重要になってきます。
昔からある創意工夫の【着想の定石】手法で考える方法があります。
この考え方で「やれそうな事」を探求し実行してみる。
大事なのは、実行してどうなったかって事です。
(うまくいった。ダメだった。もう少しやってみよう……。)
目的への改善方法を探し実行へ向かう事が決まれば、
改善方法の【角度と距離】という事も必要になってきます。
方向性は決まったが、どういう基準で。(角度)
一気にそこまでもっていくのか、区切って進めるのか。(距離)
トライアングルサークルの思考を片隅にでも置いてみてください。
「サッカー思考から覗く 改善力・行動力」
ここまでお読み頂きありがとうございました。
気になる方はぜひ他の記事も覗いてみて下さいね。